仕事のこと-働き方
週に2回のスイミングスクールのコーチの仕事は、木曜日と土曜日。 木曜日は昼から出勤して夜に帰宅。 土曜日は朝から出勤して夕方に帰宅。 木曜日は3時間のレッスンだけで終わりますが、土曜日は午前中2時間に昼からは3時間の合計5時間なので、50歳の…
長年やって来たスイミングスクールのコーチの仕事。 長年同じ仕事をやって来たせいで、現場のアレコレが目についてしまうのですが、雇われスタッフという立場なので現場をコントロールする権限はありません。 なので、このまま黙って働いた分だけお金を貰っ…
この話、あまりにもグダグダになりそうなので、これで完結とします。 さて、長年やって来たスイミングスクールのコーチの仕事、今は週に2回だけしているのですが、長年やって来たせいか、いろんなことに目が行ってしまって、働かせてもらっている現場にモヤ…
ここ最近、「週に2回の仕事」のことについて、ウダウダと書いております。 個人契約という立場上、現場をコントロールする権限は無いので、これはどうなの?と思うことに対して見て見ぬフリをするか?波風立てることを承知の上で進言するか?、どうしたもの…
4年ほど前に会社勤めを辞めて、再就職もせず好きなことをさせてもらって、低収入生活(という言葉があるか知りませんが・・・)をしております。 ただ、完全なる無職というわけではなく、フリーでスイミングスクールのコーチの仕事をしたり、ブログを書いたりYo…
長年、スイミングスクールで、お客さんに水泳を教えるコーチの仕事をしています。 19歳でアルバイトから始め、その後は社員になってテキトーに仕事をこなし、それなりに長くやっているおかげで役職を付けてもらい、なんだかんだで現場責任者で課長くらいまで…
昨日、このような記事を書きました。 www.maskednishioka.com コロナウイルスの影響で学校が休みになったことにより、同じ子どもが通うスイミングスクールはどうなるのだろうか?と思って書いたのですが、やはり、休講(休校)を選択するスイミングスクール…
先日、このような記事を書きました。 www.maskednishioka.com スイミングスクールに通うチビッ子クラスの子どもを、足が届かない状態で無理やり泳がせようとする考え方に「それはどうなの?」というスタンスで、久々に5,000文字を超えるボリュームで書かせて…
先ほど、職場から「マスクをして出勤してね」というメールが来ました。 もちろんコロナウイルス対策というのは理解できますし、職場のある関西で感染者がいることを受け、スタッフ及びお客さんの身を守り、感染拡大を防ぐための対応として、その素早い判断は…
先日、関西のブログ仲間であるたろすけさんが、このような記事を書かれていました。 www.daremomiteinai.com 朝から「今日は何を書こうか?」と悩んでいた自分はビビビビ!!と来まして、ネタ(記事)を丸パクリさせていただくことにしました。(たろすけさ…
いま働かせてもらっている職場に、自分を雇ってくれた方がいます。 その方が年末で転勤すると聞いたので、2人で飲みに行くことにしました。 送別する側として店を決めることになって、どうしようかウンウン唸って考えたのですが、それ以上に「肉が食べたい!…
ブログを書くのと並行して、YouTubeで動画を公開しています。 ファイヤープロレスリングワールド(以下、ファイプロW)というプロレスゲームに、実況をつけたりちょっとソレっぽい編集&演出を加えたりして、それを公開しています。 www.youtube.com 最近で…
19歳からスイミングスクールで水泳を教えるコーチの仕事をしています。 今は週に2回だけのお気楽(手抜き?)勤務ですが、会社勤めをしているときは半年間休みなしという激務を経験してきました。 傍から見れば完全なるブラック企業ですが、働いている自分と…
違うんです! そんな気はなかったんです! 相手が年下の女性で、初めての飲みに行くことになったからだけなんです! 確かに「かっこよく思われたい」とか「ダンディーなおじさまと思われたい」とか、そんな邪な考えがあったのは事実です。 しかし、大阪の中…
このようなニュースを目にしました。 児童に暴行した疑いで逮捕、20日朝に送検されたNPO(民間非営利団体)法人「川崎寺子屋食堂」の理事長・竹岸章容疑者(72)。 経済的に恵まれない家庭の子どもに学習の場と食事を提供する、いわゆるこども食堂で起きた暴行事…
このブログのスタートは、3年ほど前に会社を辞めるところから始まります。 www.maskednishioka.com (本当のスタートは下記のブログなのですが・・・) 2016/4/12 退職届を出してみる|退職するまで|46歳で退職してみる それまで好きだった会社が、儲かって…
週に2回の仕事の日、いつものように仕事を終えて帰り支度をしていると、そこに現れたのは意外な人物でした。 彼は以前一緒に仕事をさせてもらっていた人で、そもそもアルバイトとして働いていましたが、お付き合いする女性との未来も考えて社員になる覚悟を…
詳しい数字とかは知りませんが、新学期、特に夏休みのあとの2学期の始まりに、自殺する子どもが多いようです。 幸い自分は子どものときにそう感じることはなく、そのまま大人になっても「自殺なんて考えることはない」と思っていましたが、仕事が1週間の休み…
かつて「2位じゃだめなんですか?」と発言して物議をかもした偉い人がいましたが、それを聞いたとき、自分はハッキリと「ダメなんです」と思っていました。 というのは、その当時勤めていた会社のトップから「100点以外はダメ」という、ある種洗脳に近い教…
昨日行われた、宮迫博之さんと田村亮さんの記者会見を見ました。 youtu.be この2人に対して特別な思い入れがるわけではありませんし、この記事を書いている時点で吉本興業(以下、吉本)からの正式コメントもないので、一方的な意見で物を言うのは軽率だとは…
誰が言ったか忘れましたが、「情報過多になった現代は、こちらが調べなくても、勝手に入ってくる情報だけを信じる方が良いのでは?」という話があります。 スマホやネットが普及したことで、いつでも情報を手に入れることができるようにはなりましたが、その…
昨日、録画していた「アメトーーク」を観たら、反社会勢力の闇営業問題で謹慎処分を受けた雨上がり決死隊の宮迫が、司会をしているにも関わらず、全部カットされていました。 よく「臭い物には蓋」なんて言いますが、この番組での蓋(カット)っぷりは見事で…
嫁さんいわく、「おしりたんていに助けられた」そうです。 仕事で疲れたとき、たまたま入ったコンビニの雑誌のコーナーで、「おしりたんてい」の本を目にしたそうです。 おしりたんてい (単行本) 作者: トロル 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2012/10/06…
痛風の発作が起きたものの、それでもテーピングや痛み止めの薬なんかで何とか歩けていたのですが、それも出来なくなりました。 少しだけ細かく説明すると、それまで膝だけが痛かったのが、今度は踵(かかと)も痛くなり、その痛みが尋常ではなく、歩くどころ…
もしかすると、これを読んで下さっているアナタが新入社員で・・・ もしかすると、思っていたのとちょっと違うと感じていて・・・ もしかすると、もうすでに会社を辞めたいと思っていたりして・・・ そんなアナタに、「組織には役割分担ってのがあってね?」というお…
こんなニュースを見つけました。 米大手のアメリカン航空機内で乗客を機内に迎え入れ、飲み物サービスに努めていた女性の客室乗務員が同社の最高経営責任者(CEO)に誤って飲み物をこぼす痛恨の不手際がこのほどあった。 乗務員歴が4年のマディー・ピー…
例えばゴミが落ちていたとして、それに気が付いた自分(上司)が拾うとします。 すると、それに気が付いた部下(もしくは後輩)が、「あ、やります!」とか言って、ゴミを捨てるために受け取ろうとします。 その行為自体は上司や先輩に対しての気遣いという…
「退職代行業」なるものが存在することは知っていましたが、しかし、それほどメジャーじゃなく(勝手なイメージで)細々とやっているものだと思っていました。 しかし、自分が楽しみにしているラジオ番組で、その「退職代行業」の会社がCMを流しているのを聞…
ふとしたことから、会社の評判を書き込むサイトを見つけました。 en-hyouban.com 自分が知らないだけで、こういうサイトはたくさんあって、多くの方が利用されているのかもしれませんが、全く関係のないことを調べているときに偶然発見したこともあり、しか…
厨房に立ったバイトが魚を捨てて、それを再びまな板の上に戻したり おでんのしらたきを口に入れて出したり 顔を隠して下半身を隠したり 決して今に始まった話ではありませんが、バイトとして働く従業員が職場での悪ふざけを撮影して、それがSNSに出回り拡…