おっさんがブログを書き始めたとき、特に目標や課題を決めたわけではありませんでした。
しかし、いつのまにやら毎日5記事書くようになり、できるだけ継続しています。
別に誰かに指図されたわけでもなく誰かと競っているわけでもないのでいつでも止められます。
いつでも止めることはできるのですが、最近5記事書かないといけない理由が生まれました。
今回はそれらを3回に分けて書いていきます。(今回は3回目となります。)
おっさんが毎日5記事書く理由
理由その① 『天才に間違われた』
<理由その①の内容>
おっさんが毎日記事を5つ書く理由として、偶然と周りの人の応援でアクセス数が急上昇したものの、本当の意味での天才はアクセス数が伸びていないのに書き続けられる人だと思い、自分は凡人だからせめて毎日5記事書く必要があると思っているということでした。それが理由①となりました。
おっさんが毎日5記事書く理由
理由その② 『だって、みんな読むの速いんだもん!』
<理由その②の内容>
記事を書くよりも読むほうが速いのは仕方がありません。なので、読む人を満足させるには常に何らかの新しい動きや変化がなければ飽きられます。そこから考えると毎日5記事書くくらいでは足りないくらいだと思います。それが理由②となりました。
おっさんが毎日5記事書く理由
理由その③ 『ブログ飯なんて無理って言う人へのアンサー』
このブログのタイトルは何度か変更しています。
『46歳で退職してみた』
『46歳で退職してブロガーになってみた』
『働けおっさんブロガー』
はてなブログにデビューした当時は46歳と退職というワードに引っかかってもらうことで自分のブログを見てもらおうという浅ましい考えでした。今のタイトルにしたのは、自分が参考にさせてもらっていたブログのタイトルと酷似していたので変えています。
ブログのタイトルを見て助言される
そりゃあ46歳で退職した人がブログを書いていたら気になります。それが狙いでしたから作戦としては成功です。次にブロガーになるというキーワードを加えて少し様子が変わります。少数ですが『ブロガーはやめておいた方が・・・』と助言してくれる人が出てきました。当然ですよね、自分でもそう思いますから。
そもそもブログでそんなに稼げると思っていない
自分はブログで生活の全てが賄えるほどの金額を稼ごうとは思っていません。自分には嫁がいて正社員として働いています。それに家のローンはすでに10年前くらいに払い終わっていて子どもはいません。これまで27年ほど同じ仕事をしてきて、少し長めの有給休暇と失業保険があってスズメの涙ほどの退職金があります。なので、生活を切り詰て多少の収入があればなんとかなるかな?と思っています。
稼ぐことが目的なら退職していない
自分がやっていた仕事はそれなりにきつかったですが、さすがに20年以上も勤めてきましたのでサボり方もわかっています。手を抜いても現状維持の給料がもらえるならそちらの方が楽でしょう。だから、お金の事だけを考えれば退職なんてしていません。
ブログで楽に儲けようとしていると思われたくない
退職してブログを書いている理由はまた別なところにありますが、自分の退職した話や年齢の事をブログの売りにしようとしている以上、受け取る側である周りの人からは『コイツ、仕事辞めてブログで楽して儲けようしてるな』と思われても仕方ありません。たまに世間で話題になっているキーワードを元にブログを書いていればそうなります。
ブロガーとして行動で見せる
かつてプロレスラーであって前田日明はこう言いました。
『ゴチャゴチャ言わんと誰が強いか決めたらええねん』*1
自分がブログをやっていく中で、やっていることを知らずに何か言われても仕方がありません。知らないんだからしょうがない。でも、やっていることを知っていて言われるなら『同じことやってみ?』と言えるはずです。言われたらですよ。ケンカ売るつもりはないですから。怖いし。だから毎日5記事書いています。
上には上がいます
でも、この世界にはもっと凄いブロガーがいます。自分なんてまだまだです。だから偉そうなことは言えません。ただ書き続けるだけです。それで収入があれば最高ですけどね。
これにて『おっさんブロガーが毎日記事を5つ書く理由3つ』を終わります。
しばらくしたら、この3つの記事をまとめて加筆したものを公開したいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
でわ、股!!
*1:正しくは『おい、どーせやるんだったら世代闘争で終わらんとなぁ、誰が強いか、1番強いかねぇ、決まるまでやりゃぁイイんだよ決まるまで』です。